故人の遺品をどう整理すればいいのか分からない――
将来のために身の回りを整理しておきたい――
そんなとき、感情や時間に余裕がない中での整理作業は、心にも身体にも大きな負担になります。
当社は、遺品整理・生前整理の専門業者として、想いと礼儀を大切に、ひとつひとつ丁寧に対応いたします。
ただ片付けるだけでなく、ご遺族の気持ちに寄り添い、貴重品の捜索・仕分け・供養のご相談など、心あるサービスをお届けしています。
ご自身の生前整理にも対応。
ご家族への負担を減らすための「準備」を、安心できるかたちでサポートいたします。
こんなお困り
ございませんか?

- どこから手をつけたらいいか分からない
- 精神的につらくて、遺品を触れない
- 遠方に住んでいて片付けに行けない
- 一人では運べないものが多くて困っている
- 生前整理をしたいが、何を残すべきか判断できない
ひとつでも当てはまる方は、私たちにご相談ください。遺品整理士の資格を持った専門スタッフがサポートします。
【遺品整理士 IS番号 】IS61556
遺品整理/
生前整理を依頼するメリット

【心の負担を軽減】第三者に任せることで、感情的なストレスを抑えられます
【時間と労力を節約】プロによる迅速かつ効率的な整理で短期間での対応が可能
【安心のサポート体制】供養・貴重品捜索・仕分け・清掃・不用品処分までワンストップ対応
【事前見積もりで安心】料金や作業内容を明確にご案内。追加料金は一切なし
サービス内容
遺品整理

亡くなられたご家族の持ち物を、敬意と想いを込めて整理いたします。
ご遺族の負担をできる限り減らし、大切な品と不要な品を丁寧に仕分け。精神的・時間的にも余裕がない中での整理を、当社スタッフが誠実にサポートします。
主なサービス内容
遺品の仕分け・分類
貴重品、思い出の品、処分品を一つひとつ確認しながら丁寧に分類します。確認が必要な品はご依頼主に都度ご相談の上、進行します。
必要品・貴重品の捜索
現金、通帳、印鑑、保険証書など重要な書類や、写真・手紙・記念品などの思い出の品の捜索も行います。
不用品の搬出・処分
処分対象の品は自治体ルールに則って分別。大型家具や電化製品も安全に運び出し、処分代行します。
ご供養の手配(合同・個別)
仏壇、位牌、人形、写真など、処分しにくい品については、提携寺院でのご供養が可能です。合同供養・個別供養ともに対応。
簡易清掃・特殊清掃
作業後は簡易清掃を行い、現場をきれいに整えます。必要に応じて、臭いや汚れが強いお部屋には特殊清掃の対応も可能です。
ハウスクリーニング・原状回復
ご希望に応じて、遺品整理後の本格的なハウスクリーニングや原状回復(賃貸退去時)もワンストップで承ります。
生前整理

「もしも」に備え、大切な人に迷惑をかけないために。
今のうちに持ち物や暮らしを見直し、必要なものだけを整理整頓しておくことは、安心と自立の第一歩です。ご本人の意思を尊重しながら、無理のない計画で進めていきます。
主なサービス内容
家財・生活品の仕分け
現在必要なもの、将来必要になるもの、不要なものに分けて、使いやすい環境づくりをサポートします。
貴重品・契約書類の確認・整理
通帳、保険証書、土地関係書類など、将来ご家族に必要となる情報を整理し、まとめるお手伝いをします。
処分・買取の対応
不要になった家財や家電は、処分・回収を行います。再利用可能な品は買取査定も行い、整理費用の軽減に貢献します。
家族との調整・共有
必要に応じてご家族と一緒に内容を共有し、遺志の整理や形見分けについても円滑に進められるようサポートします。
施設入居・住み替え前の整理
介護施設や小さな住まいへの引っ越し前に、持ち物を最適化。新しい生活をスムーズに始められるようお手伝いします。
エンディングノート作成支援
(ご希望者)
ご自身の想いや希望を記録する「エンディングノート」の作成サポートもご希望に応じて行っています。